ThinkPadx61のHDD音がかなりやばいことになってた。
なんていうんだろう、普段だと、Windows起動中のちょっと暗転したときにHDDがキュイッって感じでものすごい読み込みが激しくなるんだけど、
あれが常に掛かってる感じ。バッテリ駆動のときだけなんだろうか。うーむ。
熱暴走寸前でTPfancontrol使ってファンだけブン回してますけど、
それでも無理があったんだなー。
さすがにデータサルベージして退避しとこっと。
おいタッチパッドのELANとやら。
「外部USBマウスが刺さっている場合はタッチパッド無効」なのに、タップ操作だけ反応するなw
これのせいで何回ウィンドウフォーカスが勝手に動いて「?!」ってなったことか。
届いたのは結構前だったので前の日付で。
今使ってるThinkPadX61を買ったのは・・・2008年6月かな?
一応4年くらい使ってきましたけど、ファンが回っててもなんか熱いし、さすがに性能的にも限界なので買い替えようかと。
最近無線LAN構築したんですが11nドラフト対応な上に11n通信するとたまに無線が切れたりPCが再起動したりするのもあってちょっとツラくなってきたし
前回のオーダーは「転勤や出張のときにも持っていける、かつそれなりの性能を持ったB5ノート(長く生き延びられるといいなぁ)」だったんですが、
今回はThinkPadにする理由はLenovoちゃんのデザインちょっとイマイチってのとビデオカードまともなのが載ってないってので却下。
というわけで今回は「可搬性度外視、とにかくグラボだ!積んであればなんでもいいや。寿命もこの際度外視。死んだら死にかけたら買い換える」というコンセプトで
マウスコンピュータなぞ選んでみました。いぇぃ。
11インチでグラボ搭載VRAM2GBっていう変態マシンもあったんですが、さすがに無理があるだろうということで15.4インチのA4ノートにしましたよ。
あ。キーボードの配置すら考えてなかったせいですんごく打ちにくいです。この日記書いてる時点で超打ちにくい。
矢印キーに何か突起か表面シールでも張ればわかりやすくなるかなー。
とにかく詰め込みすぎて隅っこのキーピッチが狭くなってるのが原因。あとファンクションも無造作に並んでるし。
あとInsDelもう一個ずつ左に配置して欲しかった・・・詰め込み失敗してるようにしかみえんw
んまー性能的には満足ですよ。Ivy bridgeのi7+Geforce GT650Mなので。
ファンはうるさいけどこんなのは許容範囲。
しばらく使い倒してからまた何か書くかも。
あ、JWORDとかプリインストールは絶滅しろ、とだけw
というわけでウチも対策しときました。
PHP使えない環境で無理矢理スクリプト動かそうとしてるところは全部引っかかるんじゃないでしょうか。
試してみたら本当にソースが見えて焦ったわww
このへんの対策を参考に。
んまー普通に拡張子.phpで運用してればこんなことにはならなかったのですけどね。
GWで時間ができたのでケータイを改造。
お絵かきはしてないよ!w
ドコモからXperia acroHDのクーポンが送られてきたけど
どうせ買うならXperiaNXかそれ以降だよね!ってことでスルー。
(どうせまたプリインストールが消せない&裏でしっかり動いちゃう&電池持ちが最悪のパターンなのが分かってるので)
未だにSO-01B、初代Xperia使っておりまする。
機種変する理由が物理的に壊れた以外で需要がない気がするんだよね。
変な機能足さないで電池持ちの方に注力してほしいわ。しゃべってコンシェルとか誰がどこで使うんだ?w
bootloader unlockしてThGoCM6.0a入れてみた。
なるほどヌルヌル。でも意外とかゆいところに手が届かないなぁ…。
通知領域のNTT DOCOMOをコンパクト表示できるのはちょっとイイカモって思った。
パノラマカメラとか入れられなかったので(ThGo2では入れられた、というか16.0c時点では入ってたけど17.0bで削られた?)
使えないのは困るにゃーと言うことで、ThGo2 17.0bに戻ってきた。
bootloaderはunlockのままだけど、
いいやもう、壊れてもいいし。もともと裸で使ってるしw
高校の同級生から電話がーとか言われたけど、
そのうち分かるよね、facebookとかで引っかかるしw
悪い勧誘とかでないとよいのですが、ごろごろ。